2009年12月19日
箕面市の1才半健診体験記
ごま次郎(1才半)の健診に行ってきました。
僭越ながら、体験記など書いてみまーす。
受付時間は13:15〜13:45まで。
場所はライフプラザ2階。
これって結構微妙な時間ですね。
だって、幼稚園のお迎えに行ってから受付するには間に合わないし、
健診を先にしても、すぐに健診は終わらないだろうから、お迎えも間に合わないだろうし。
結局せっかく仕事はお休みもらったのに、
ごま子にはいつもどおり延長クラスのホームクラスで待っていてもらうようにしました。
この日はごま子の幼稚園の用事がお昼にあったので、それが終わってから行ったので、
結局受け付け時間終了間際に書けこんで受付。
(でも、まだまだ私の後にも受付した人たくさんいました。)
母子手帳と、あらかじめ市から送られてきていた問診票を提出します。
そこで名前が呼ばれるまでしばらく待ち、
10人ずつ呼ばれて1つ目の部屋へ。
そこで当日の流れの説明と、歯科検診の説明を受けます。
この後、次々に隣の部屋から呼ばれて移動していき、
ベルトコンベアーのように各項目の健診がありました。
まずは、一人ずつ呼ばれてとなりの部屋で歯医者さんの健診。
うちのごま次郎には癒合歯があります。
そして、その隣の部屋で裸になって、身長と体重計測。
更に次の部屋で待機して、
次は小児科の先生の診察。
女性の先生で、とても上手に子どもにあわせて素早く健診してくださいました。
そして、服を着せて、
次は受付に戻り、はす向かいの大きな部屋へ。
たくさんおもちゃが置いてあって、
ボランティアの方がたくさんいらっしゃって
お母さんが保健師さんとお話している間は子ども達をゆるく見てくださいます。
この待ち時間が結構長かったです。
そのためにおもちゃが大量に置いてあるのね。。。
ごま次郎は風邪がなおったばかりで、
まだ本調子ではなくぼけっとしていたので、
ずっと抱っこ。
この日は健診のあと新型インフルエンザの予防接種の予約をしていたから、
時間が気が気ではありませんでした。
ようやく名前が呼ばれ、
保健師さんと向かい合って座って
お話しようとしたのですけど、
『3人目ですね、特に不安なことはないですよね』
とあっさり言われて面接はすぐに終了。
ええ〜っ、もっとおしゃべりしてよ〜。
と思ったけど、
待っている人も多いし、確かに特に心配なこともないので、
席を立ち、これで本日の健診は終了しました。
なんか異常に疲れました。
ちょこまか待ち時間がありましたものね。
というわけで、あまり役にはたたないかもしれませんが、体験記でした。
とにかくあつかったので、脱ぎ着のできる服装で。。。
おとうさんが一緒にきていらっしゃる方も数人いました。
(おとうさんやさしくていいなあ。。。)

僭越ながら、体験記など書いてみまーす。
受付時間は13:15〜13:45まで。
場所はライフプラザ2階。
これって結構微妙な時間ですね。
だって、幼稚園のお迎えに行ってから受付するには間に合わないし、
健診を先にしても、すぐに健診は終わらないだろうから、お迎えも間に合わないだろうし。
結局せっかく仕事はお休みもらったのに、
ごま子にはいつもどおり延長クラスのホームクラスで待っていてもらうようにしました。
この日はごま子の幼稚園の用事がお昼にあったので、それが終わってから行ったので、
結局受け付け時間終了間際に書けこんで受付。
(でも、まだまだ私の後にも受付した人たくさんいました。)
母子手帳と、あらかじめ市から送られてきていた問診票を提出します。
そこで名前が呼ばれるまでしばらく待ち、
10人ずつ呼ばれて1つ目の部屋へ。
そこで当日の流れの説明と、歯科検診の説明を受けます。
この後、次々に隣の部屋から呼ばれて移動していき、
ベルトコンベアーのように各項目の健診がありました。
まずは、一人ずつ呼ばれてとなりの部屋で歯医者さんの健診。
うちのごま次郎には癒合歯があります。
そして、その隣の部屋で裸になって、身長と体重計測。
更に次の部屋で待機して、
次は小児科の先生の診察。
女性の先生で、とても上手に子どもにあわせて素早く健診してくださいました。
そして、服を着せて、
次は受付に戻り、はす向かいの大きな部屋へ。
たくさんおもちゃが置いてあって、
ボランティアの方がたくさんいらっしゃって
お母さんが保健師さんとお話している間は子ども達をゆるく見てくださいます。
この待ち時間が結構長かったです。
そのためにおもちゃが大量に置いてあるのね。。。
ごま次郎は風邪がなおったばかりで、
まだ本調子ではなくぼけっとしていたので、
ずっと抱っこ。
この日は健診のあと新型インフルエンザの予防接種の予約をしていたから、
時間が気が気ではありませんでした。
ようやく名前が呼ばれ、
保健師さんと向かい合って座って
お話しようとしたのですけど、
『3人目ですね、特に不安なことはないですよね』
とあっさり言われて面接はすぐに終了。
ええ〜っ、もっとおしゃべりしてよ〜。
と思ったけど、
待っている人も多いし、確かに特に心配なこともないので、
席を立ち、これで本日の健診は終了しました。
なんか異常に疲れました。
ちょこまか待ち時間がありましたものね。
というわけで、あまり役にはたたないかもしれませんが、体験記でした。
とにかくあつかったので、脱ぎ着のできる服装で。。。
おとうさんが一緒にきていらっしゃる方も数人いました。
(おとうさんやさしくていいなあ。。。)
Posted by tomagoma at 01:49│Comments(0)
│赤ちゃん子育て