2010年03月22日
ごま次郎の脱水嘔吐
数日前からごま次郎(1才男児)が、下痢と嘔吐で保育所を休んでいます。
とほほ。
幸いたまたまあずけ先がなんとか確保できたので、
仕事はなんとか今のところ休まずにすんでいるのですが。
乳幼児の下痢や嘔吐は看病が本当にたいへんです。
なにしろ、夜中に眠っていたら
『げぼっ』
という音で目が覚めるんです。
よくみると、
胃液とさっき飲んだポカリが全部はきだされ、ごま次郎のパジャマはびしょびしょ、枕もびしょびしょ。
たまたま横で眠っていたお姉ちゃんのごま子(4才女児)のパジャマや髪もびしょぬれのばりばになっていることも。
泣きそうな気分でごま次郎を着替えさせ、シーツや枕カバーをはずしてとりかえて、
また寝ようとすると、
ごま次郎は今度は喉がかわいたとばかりに、
台所を指差して泣き叫びます。
で、もう一度ポカリを少量のませて、落ち着くまで抱っこして背中をとんとんして。。。眠ったかと思うとまたげぼっという音でさっきかえたばかりのシーツの上にげーが散らばる。。。→振り出しにもどる。
です。
夜中に何度もそんなこんなで目が覚めて対応するのは、
正直しんどい。
しかも、お兄ちゃんやお姉ちゃんにうすしてはいけないので、
汚れ物をいちいち別洗いしたり、消毒したり、とやっていると、
泣きそうなくらいしんどいです。
だけど、本人の方がもっとしんどいものね。
夜中じゅう起きて子どもの看病するのもお母さんの醍醐味。
お母さんしているなあ、と実感できるひとときです。
(と思うことにしよう。)
とにかく、ごま次郎。
はやくなおってね〜!
とほほ。
幸いたまたまあずけ先がなんとか確保できたので、
仕事はなんとか今のところ休まずにすんでいるのですが。
乳幼児の下痢や嘔吐は看病が本当にたいへんです。
なにしろ、夜中に眠っていたら
『げぼっ』
という音で目が覚めるんです。
よくみると、
胃液とさっき飲んだポカリが全部はきだされ、ごま次郎のパジャマはびしょびしょ、枕もびしょびしょ。
たまたま横で眠っていたお姉ちゃんのごま子(4才女児)のパジャマや髪もびしょぬれのばりばになっていることも。
泣きそうな気分でごま次郎を着替えさせ、シーツや枕カバーをはずしてとりかえて、
また寝ようとすると、
ごま次郎は今度は喉がかわいたとばかりに、
台所を指差して泣き叫びます。
で、もう一度ポカリを少量のませて、落ち着くまで抱っこして背中をとんとんして。。。眠ったかと思うとまたげぼっという音でさっきかえたばかりのシーツの上にげーが散らばる。。。→振り出しにもどる。
です。
夜中に何度もそんなこんなで目が覚めて対応するのは、
正直しんどい。
しかも、お兄ちゃんやお姉ちゃんにうすしてはいけないので、
汚れ物をいちいち別洗いしたり、消毒したり、とやっていると、
泣きそうなくらいしんどいです。
だけど、本人の方がもっとしんどいものね。
夜中じゅう起きて子どもの看病するのもお母さんの醍醐味。
お母さんしているなあ、と実感できるひとときです。
(と思うことにしよう。)
とにかく、ごま次郎。
はやくなおってね〜!
Posted by tomagoma at
01:06
│Comments(6)