2011年10月09日
万博公園コスモスフェスタに行ってきました。

保育所の親子遠足で万博公演に行ってきました。
ちょうどコスモスフェスタをやっていて、
とってもきれいなお花の景色を堪能してきました。


上の方にぽつねんとみえる何だか変な物体。。。
近づいてみると、
な、な、なーんと、太っちょの太陽の塔!

うふふ。。。
かなり笑えるけど、思わず写真をとりたくなる愛嬌のある太陽の塔です。
中がトランポリンになっていて、子供が遊べるようになっているようです。
(遠足のハイキング中だったので、近づいて確認はしていないのですが。。。)
今回の親子遠足で、園からの課題は、
子供達が自分の足で歩こう!
というものでした。
普段保育所に行っている子供達は、保育所ではきちんと規律に従って先生の言われる事を真面目にきいて真面目におりこうにしています。
だけど、ひとたびお母さんがお迎えに来ると、急に甘えっ子のだだっ子になる子が多くて、
特に幼児クラスでは甘えて『抱っこ』をせがむことも少なくありません。
我が家のごま次郎(3歳男児)もとても甘えっ子で、比較的身体が大きいにもかかわらず、
結構な頻度で抱っこをせがまれます。
自分で歩こうね、とやさしく言ってもきかないので、仕方なく少し叱って歩かせて、
それでも一歩も歩かなくなると、ついつい抱っこしてしまいます。
教育上よくないとわかっていても、休日にまとめていろいろな用事をすまさなければならない時に、
一歩も動いてくれないと、説得するよりもかかえて歩いてもいいから急いで用事をすませたくなるのが人情というもの。。。
保育園でとしては、そんな幼児クラスの子供達が、たくさん自分の足で歩いて、歩いた達成感やできたという自信をつけさせてあげたい、というのがねらいのようでした。
わくわく冒険池の広場で集合した後、
ソラードを通り抜けて
最後の展望タワーも最上階までどんどんあがって、
2歳児・3歳児クラスの子供達が全員自分の足で歩ききりました。
冒険池の広場

ソラードとは、自然豊かな場所に少し高い位置にできた空中観察路です。
大人にとっては、森林浴ができて、とても癒される空間です。
子供にとっても高い場所を歩けるし、吊り橋なども渡ったりところどころしかけがしてあって、
楽しかったみたいです。
こんな風に楽しくあるける場所ならば子供達も抱っこをせがまずきちんと歩くのだなあ、と実感。

そして、その後コスモスの丘に移動。
で、わくわく冒険池の広場にもどってお弁当をたべました。
あとは自由行動だったので、
以前おばあちゃんにもらった組み立て飛行機を、とばす場所がなくて家に置きっぱなしにしてあったものを持って来て遊びました。

以下はプチ情報です。
わくわく冒険池の広場およびコスモスフェスタの会場、ソラード共に、西口駐車場(「おゆば」の駐車場)が一番近いです。
とはいっても駐車場からはかなり歩きますよね。
万博公演のすべての遊具に共通することですが。
どうしても歩くのがつらかったら、園内をまわる森のトレインがあります。
中央口から入ってわくわく冒険広場の近くまで乗る事ができます。
ネックは料金。3歳以上300円。
ということは、我が家のように、子供3人いると子供料金だけで900円にもなります(!)

ソラードはベビーカー持ち込み禁止です。
赤ちゃんがいるなら抱っこしてはいることになります。
その場合、誰かにベビーカーを入り口から出口のところまで持って来てもらう必要があります。
ソラードは一方通行だから、です。
トイレと売店はわくわく冒険池の広場の近くにあります。
トイレは万博公園内の他のトイレに比べると比較的きれいだと思いました。
売店は開店している時をあまり見た事がないのですが、
自動販売機があるのでジュースやお茶が足りなくなった時に買い足しは可能です。
そんな感じで楽しかったよ〜
Posted by tomagoma at 23:14│Comments(0)
│子供とおでかけ in 北摂