2010年06月06日
他人と比べない子育て
赤ちゃんの時はどうしてもよその赤ちゃんが気になりますよね。
私もそうでした。
『○○ちゃんは、×ヶ月でもうハイハイしているのに、うちの●●ちゃんはまだハイハイしない。。。』
とか、
『○○ちゃんは、×才でもうおむつがとれたのに、うちの●●ちゃんは全然おむつがはずれそうにない。。。』
とか。
そういうことを比べるのってナンセンスであって、
その子にはその子の成長のスピードがあるのだから、
母親があせっても仕方ないこと。
もっとおおらかに見守ってあげるのが一番よい。
。。。と理解して心の奥底から納得するには多少の時間がかかりました。
特に第一子のときはすべてのことに一喜一憂。
少しでも成長が遅いと心配になり、やっきになってなんとかさせようとしたり、
母親の自分のせいではないかと鬱々としてみたり。
不必要なストレスを子どもにかけたようなこともあったのではないかと思います。
その時期が過ぎてみると、
『なーんだ、あせって損した、時期がくればできるのね。なんであんなにあせっていたんだろう?』
と思えるのに、
また次の関門にぶち当たると、また俄然あせってしまう。。。
ということの繰り返し。
みっけ!みのおでは、そんなストレスをかかえたお母さんに、
『もっとのんびり子育てしても大丈夫だよ』
というメッセージを発信し続けています。
(と、これは一応宣伝です。)
しかし、
自分自身も現役の母親である以上は悩みがつきません。
特にやっぱり第一子のごま太郎(9才男児)への心配はつきることはないのではないかとさえ思います。
他人と比べてはいけないとわかってはいるものの、
やはりよそのお子さんは賢そうにみえて仕方ありません。
うちのごま太郎は毎日の宿題をやらせるだけでも一苦労だし、
漢字テストの答案は間違いだらけだし。
DSに夢中になってるかテレビをみてぼーっとしているかで一日がぼけっと過ぎていっている様子で、
ピアノも勉強も、なだめたりすかしたり親がどんなに工夫しも馬耳東風。全然やろうとはしません。
かといって好きなサッカーや卓球も、
そんなに打ち込んでいるというほどでもないし。。。
この子のやる気スイッチはどこにあるのだろう。。。
ハイハイやおむつはずしのように、
母親があせるまでもなく自然に勉強するようになる日がくるのでしょうか。
『僕、○○がとてもやりたいんだ!がんばるよ!』
と言って、何かに夢中になってくれる日がくるのでしょうか。
(○○の中身が勉強ならばなおよし、サッカーでも漫才でも何でもいいから一つこれだけは、というものを持ってほしい。。。)
それともそんな日は永遠に来ないのでしょうか。
本当に悩みはつきません。。。
私もそうでした。
『○○ちゃんは、×ヶ月でもうハイハイしているのに、うちの●●ちゃんはまだハイハイしない。。。』
とか、
『○○ちゃんは、×才でもうおむつがとれたのに、うちの●●ちゃんは全然おむつがはずれそうにない。。。』
とか。
そういうことを比べるのってナンセンスであって、
その子にはその子の成長のスピードがあるのだから、
母親があせっても仕方ないこと。
もっとおおらかに見守ってあげるのが一番よい。
。。。と理解して心の奥底から納得するには多少の時間がかかりました。
特に第一子のときはすべてのことに一喜一憂。
少しでも成長が遅いと心配になり、やっきになってなんとかさせようとしたり、
母親の自分のせいではないかと鬱々としてみたり。
不必要なストレスを子どもにかけたようなこともあったのではないかと思います。
その時期が過ぎてみると、
『なーんだ、あせって損した、時期がくればできるのね。なんであんなにあせっていたんだろう?』
と思えるのに、
また次の関門にぶち当たると、また俄然あせってしまう。。。
ということの繰り返し。
みっけ!みのおでは、そんなストレスをかかえたお母さんに、
『もっとのんびり子育てしても大丈夫だよ』
というメッセージを発信し続けています。
(と、これは一応宣伝です。)
しかし、
自分自身も現役の母親である以上は悩みがつきません。
特にやっぱり第一子のごま太郎(9才男児)への心配はつきることはないのではないかとさえ思います。
他人と比べてはいけないとわかってはいるものの、
やはりよそのお子さんは賢そうにみえて仕方ありません。
うちのごま太郎は毎日の宿題をやらせるだけでも一苦労だし、
漢字テストの答案は間違いだらけだし。
DSに夢中になってるかテレビをみてぼーっとしているかで一日がぼけっと過ぎていっている様子で、
ピアノも勉強も、なだめたりすかしたり親がどんなに工夫しも馬耳東風。全然やろうとはしません。
かといって好きなサッカーや卓球も、
そんなに打ち込んでいるというほどでもないし。。。
この子のやる気スイッチはどこにあるのだろう。。。
ハイハイやおむつはずしのように、
母親があせるまでもなく自然に勉強するようになる日がくるのでしょうか。
『僕、○○がとてもやりたいんだ!がんばるよ!』
と言って、何かに夢中になってくれる日がくるのでしょうか。
(○○の中身が勉強ならばなおよし、サッカーでも漫才でも何でもいいから一つこれだけは、というものを持ってほしい。。。)
それともそんな日は永遠に来ないのでしょうか。
本当に悩みはつきません。。。
Posted by tomagoma at 22:50│Comments(4)
│小学生子育て
この記事へのコメント
だねだね!
うちの子のやる気スイッチも探し中。
うちの子のやる気スイッチも探し中。
Posted by 福浦路子
at 2010年06月10日 23:37

福浦路子さま〜
わかってくれてうれしい〜。
わかってくれてうれしい〜。
Posted by とまごま at 2010年06月18日 23:46
いま、ふと思い出したのですが、カブトムシ・クワガタの活動のときは、
すごく集中してたし、話も聞いて、しっかり覚えてたように思います。
博士号とるような大物になれるかもよ!
(いちか)
すごく集中してたし、話も聞いて、しっかり覚えてたように思います。
博士号とるような大物になれるかもよ!
(いちか)
Posted by みっけ!みのお
at 2010年07月04日 12:15

いちかさま
ありがとう〜。
そういってもらえるとうれしい。
とはいえ、今日ランドセルの中から漢字テスト0点の答案を発見。。。
一生懸命書いた跡はあるのに、すべて、ことごとく間違っている(涙)
前途多難です。
。。。『叱られるからお父ちゃんには言わないで〜!』
と懇願されたけど、あああ、ネット上でばらしちゃった〜。
ありがとう〜。
そういってもらえるとうれしい。
とはいえ、今日ランドセルの中から漢字テスト0点の答案を発見。。。
一生懸命書いた跡はあるのに、すべて、ことごとく間違っている(涙)
前途多難です。
。。。『叱られるからお父ちゃんには言わないで〜!』
と懇願されたけど、あああ、ネット上でばらしちゃった〜。
Posted by とまごま at 2010年07月05日 00:15