2009年11月23日
神戸ビエンナーレ2009に行ってきました
先週少し足を延ばして神戸ビエンナーレ2009に行ってきました。
ビエンナーレとは、2年に1度の総合芸術祭だそうです。
港町神戸を舞台にさまざまなアーティストの作品の展示、表現がされているそうです。
実は、そんなイベントがあることすら知らず、
たまたま神戸に行ったらイベントをやっていた。。。
子供達が喜びそうだったので中に入ったらおもしろかった。。。
というのが正確な表現ですが。
かなり楽しかったです。
時間があまりなかったので、
一部しかみれなかったのが残念。
家に帰ってからインターネットで調べたら
他にもいろいろ会場があって、
ライブイベント等盛りだくさんな芸術祭だったんですね。
実際にみたのは、
『アートインコンテナ』国際展。

荷物を運ぶ時に使う輸送用コンテナの中を展示空間として表現されたアートです。
小さな空間の中がまるで異世界のよう。
中に入ると、暗かったり光があたっていたり。
不思議な感覚になる展示の数々。
そして、参加形展示も。

私は個人的には、自然光を利用したこの展示がすてきだなあと思いました。
写真はコンテナの内部から反対側を覗いたところ。

これは賞をとっていた作品の一つ。
コンテナの中に牛舎があって、まるで本物の臭いがしそうなほどリアル。
中にすすむと、その中で、石膏の牛がこっちを向いている!
今にも動きそう。
ひや〜。
なんか一瞬ひるんでしまう。

途中から暗くなって来て神戸の夜景がきれいでした。
ビエンナーレとは、2年に1度の総合芸術祭だそうです。
港町神戸を舞台にさまざまなアーティストの作品の展示、表現がされているそうです。
実は、そんなイベントがあることすら知らず、
たまたま神戸に行ったらイベントをやっていた。。。
子供達が喜びそうだったので中に入ったらおもしろかった。。。
というのが正確な表現ですが。
かなり楽しかったです。
時間があまりなかったので、
一部しかみれなかったのが残念。
家に帰ってからインターネットで調べたら
他にもいろいろ会場があって、
ライブイベント等盛りだくさんな芸術祭だったんですね。
実際にみたのは、
『アートインコンテナ』国際展。

荷物を運ぶ時に使う輸送用コンテナの中を展示空間として表現されたアートです。
小さな空間の中がまるで異世界のよう。
中に入ると、暗かったり光があたっていたり。
不思議な感覚になる展示の数々。
そして、参加形展示も。

私は個人的には、自然光を利用したこの展示がすてきだなあと思いました。
写真はコンテナの内部から反対側を覗いたところ。

これは賞をとっていた作品の一つ。
コンテナの中に牛舎があって、まるで本物の臭いがしそうなほどリアル。
中にすすむと、その中で、石膏の牛がこっちを向いている!
今にも動きそう。
ひや〜。
なんか一瞬ひるんでしまう。

途中から暗くなって来て神戸の夜景がきれいでした。
Posted by tomagoma at 05:09│Comments(0)
│子供とおでかけ in 北摂